![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
umu story
ムラの真ん中を流れる川 薪ストーブの煙 響き渡る機織りの音。
山形県鶴岡市の温海にある[関川]には、日本で最古の織物と言われている[しな織]が継承されています。
シナの木の内皮を使用したしな織ができるまで、全ての工程を手仕事で行い1年もの
歳月を要します。木綿が普及していない時代、しな織は衣類としてはもちろん、繭を煮る袋や漁網として暮らしに欠かせないものでした。
その後は、工芸品としてムラ人の生活を支え続けてきました。
しかし、ライフスタイルが山から都市へと急激に変化し[シナ]に携わる人々が減少。かつてのような関川の姿は薄れ、ムラそのものの存続さえも難しくなってきています。
そこで私達は、先人が作り上げてきた関川の自然・文化・社会を未来につなげ守り発展させるため[umu project(ウム プロジェクト)]を発足させました。
「ムラに新たな生業を創出し、世界中に関川の魅力を届ける。」
これまで活用されてこなかった[シナの花]に想いをこめて、私達は[関川]の過去と未来をつなぐ役割を担っていきたいと思います。
まずは、シナの花コスメから。 私達の挑戦は産声を上げたばかりです。
*[umu]とは、しな織ができるまでの22の工程の一つ、糸と糸をつなぐ
「しな績み(うみ)」に由来しています。
Product
シナの花を原料に、山形県鶴岡市の関川から
生まれたエシカルでオーガニックな製品です。
羽越のデザイン企業組合について
先人から受け継いた自然・文化・社会を次世代に守り発展させる“サトモリ會社(カンパニー)”を目指す
※「サトモリ」とは故郷“守り”、故郷を“盛り”あげるという造語
●行動指針
一.敬天愛人(けいてんあいじん)
天が私たちを慈しむのと同じように、人びとを愛し、人びとが集う社会へ貢献することが私たちの天命と考える
二.不易流行(ふえきりゅうこう)
先人から継承されてきた自然・文化・社会において、何を継承すべきを明確に判断し、伝えるべきものを残し、変えるべきものは勇気を持って変えていく
三.剛毅果断(ごうきかだん)
理念に基づく信念を強く持ち、果敢に行う決断力を持つ